
ライフサイエンス研究に携わるお客様より、Cell RangerとImarisを扱うためのワークステーションをご相談いただきました。
ご予算は200万円程度で、メモリ容量256GB以上確保することが最優先事項です。
GPUはほとんど使用する予定はなく、OSはUbuntuとWindowsのデュアルブートにしたいとご希望いただいています。
ご連絡いただいた内容を踏まえ、弊社からは下記の構成をご提案しました。
CPU | Intel Xeon W5-2565X 3.20GHz (TB3.0時 最大4.8GHz) 18C/36T |
メモリ | 合計512GB DDR5 5600 REG ECC 64GB x 8 |
ストレージ | 2TB SSD M.2 NVMe Gen4 |
ビデオ | NVIDIA RTX4000 Ada 20GB (DisplayPort x4) |
ネットワーク | on board (2.5GbE x1 /10GbE x1) |
筐体+電源 | ミドルタワー筐体 1000W 80PLUS PLATINUM |
OS | Microsoft Windows 11 Professional 64bit |
その他(1) | Ubuntu24.04デュアルブート設定 |
その他(2) | 27型4K液晶ディスプレイ、USBハブ、内蔵無線LAN |
お客さまからご連絡いただいた条件に合わせた構成です。
液晶ディスプレイやUSBハブ、内蔵無線LANなどは、お客様指定の追加オプション品です。
Imarisは扱うデータ容量によって、おすすめスペックが異なる
Imarisは処理する画像データの容量に応じて、求められるスペックが異なります。
目安として、メモリ容量は画像データ容量の1.5倍以上が必要であり、処理画像が複雑な場合には、RTX2000 Ada以上のハイエンドなGPUを利用するのがおすすめです。
Imarisのプリインストール出荷にも対応
本事例の構成にはImarisのライセンスやインストールは含まれませんが、ご希望の際にはお気軽にご相談ください。
新規でImarisライセンスを導入する場合には、オックスフォード・インストゥルメンツ社によるデモを行い、最適なライセンスを確認した上でお見積もりをご案内いたします。
ご希望の際には、以下の情報をお知らせください。
・撮影したシステム名
・撮影内容
・計測したいもの
■キーワード・Cell Rangerとは ・Imarisとは IMARISは生物学や医学研究向けの高度な画像解析ソフト。2D、3D、4Dの顕微鏡画像の可視化と分析を提供する。直感的なワークフロー、AIによるオブジェクト検出、GPU加速デコンボリューションなどの特徴がある。
|
■ このPC事例に関する詳細、お問い合わせはこちら ※事例の名称またはご希望の条件などをご記入ください。 |